【創業感謝大バーゲン】【創業弘治元年 千總】傑作本手挿し蝋纈染訪問着≪御仕立て上がり・中古美品≫惜しげない総柄臈纈!名門ならではの存在感!身丈160 裄67

【創業感謝大バーゲン】【創業弘治元年 千總】傑作本手挿し蝋纈染訪問着≪御仕立て上がり・中古美品≫惜しげない総柄臈纈!名門ならではの存在感!身丈160 裄67

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、お食事会、趣味のお集まりなど◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)背より身丈160cm(適応身長155cm〜165cm) (4尺 2寸 2分)裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)袖丈47cm (1尺 2寸 5分)前幅24cm (6寸 3分) 後幅30cm (7寸 9分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

【仕入れ担当 田渕より】京の名門中の名門、「千總」。

この度、滅多と見かけない、最高級のお洒落着を仕入れてまいりました!画像だけでもお分かり頂けることでしょう、余す所なく施された極上の染技…まずは、じっくりとご覧くださいませ。

【お色柄】極上の絹地にあしらわれた意匠の数々…なんとこれらは全て蝋纈染にて表現されております。

淑やかな千草色を基調として、衿裏やお背中にまで余す所なく表現された裂取りに込めた草花の意匠の数々。

所々には繊細な刺繍美が立体感を醸し出し、全体にバランスの取れた美しい色彩使い…一体どれだけの職人技が結集されたことでしょう…「和」という文化に注がれた思いを馳せるだけで胸が一杯になることでしょう。

【状態について】中古品として仕入れて参りましたが良好です。

お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

【千總について】西暦1555年(弘治元年)。

千切屋西村家が、京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始めました。

これが、千總の創業です。

江戸中期にかけて友禅染めが大流行し、千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、その優秀な技術と感覚が賞賛を得ました。

昭和33年に皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、現在に至るまで「千總の友禅」は、人々の憧れの存在となっております。

【蝋纈(ろうけつ)染について】模様部分を熱で溶かした蝋で防染し染色する伝統的な染色法である『蝋纈(ろうけつ)染め』は、古くは正倉院宝物に見られるなど、日本古来から伝わる染色技法です。

『蝋纈(ろうけつ)染め』の特徴として 、蝋を含ませた筆で描くので墨書きと同様に、筆の温もりある味わいのタッチが得られること、何度も重ね描くことにより、立体感が表現できることがあります。

また、描いた生地を染める際に入るひび割れによって染料が滲み、なお一層染めの奥深い魅力となって現れます。

枠取りを表現した細やかなライン。

これだけの細さを表現するためには、大気に触れる箇所が多くなるため、スピード・正確さを兼ね備えた職人技が必要となります。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。

この点をご了解くださいませ。

※着姿の画像はイメージ写真です。

柄の出方が少々異なる場合がございます。

[文責:田渕 健太] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。



購入する

購入する